マルチプレイについて
マルチプレイはゲーム本編を進めていくと、空都ラインの酒場から行えるようになる。酒場カウンターにいるクエスト受注のお姉さんの左隣にいる金髪のシルフっぽい男に話しかけることで、ネットワーク上のプレイヤーとエクストラクエストに挑戦できるマルチクエストや、最大4人対4人で対戦できるPvP(プレイヤーvsプレイヤー)を楽しむことができる。
マルチ部屋への入り方
空都ラインの酒場カウンターの金髪シルフに話しかけ「マルチクエスト」か「対戦(PvP)」を選択。人が作った部屋に入る場合は「ルーム検索」を、自分で部屋を作る場合は「ルーム作成」を選ぶ。
「ルーム検索」の場合は何も設定しなくても入れる部屋が一覧でててくる。
「ルーム作成」の場合は細かい条件を設定することで検索するユーザーにルーム内容を知らせることができる。(知り合いのみ入場させたい部屋を作る時は、ここでパスコードの設定が可能。)
マルチクエストの始め方
部屋に入った後はマルチクエストを自分で募集する方法と、他人の募集するクエストに参加する方法がある。1回のマルチクエストに行ける人数は最大で4名まで。
クエスト参加者を募集する
いつもクエストを受注する酒場カウンターのお姉さんに話しかけてやりたいクエストを選択。(通常プレイ中解放しているクエのみ選択可)。
※ここで参加メンバーの種族熟練度の上限・下限、装備ランクの上限・下限を設定できる(大型アップデートより可能)
クエスト受注後、画面右側ユニオンゲージの下に参加者のIDが表示される『4つの枠』が出現する。参加者が集まってくると枠にIDが追加されていく。IDの横にみたいなマークがあるので、それが光ったら準備完了という意味。酒場出口に行くとクエストを開始できるが、
マークが光っていない人は準備できていない状態なので、他の参加者全員の
マークが光ってから酒場出口に行こう。
募集中のクエストに参加する
募集中のクエストを確認するには金髪シルフの方に話しかけて「クエストボード」を選択する。募集中のクエストがあれば表示されるので、参加したいクエストを選択する。選択後、酒場出口に向かうと、準備完了状態にできる。準備完了になると画面右側自分のID表示のが光り、クエスト募集者が開始するまで、待機することになる。(クエストボードでクエスト選択後に酒場出口に向かわないと他の人がクエストを開始できないので、選択後はなるべく早めに準備完了の状態にしよう)
PvP(オンライン対戦)の始め方
対戦ルームに入った後、基本的にはマルチクエストの始め方と同じ様にマークで準備完了になる。
対戦者を募集する場合
酒場カウンターのお姉さんに話しかけ、クエストを選ぶ様にバトルフィールドを選択するが・・・ここで1対1のデュエル形式かチーム戦のフェーデ形式かで戦い方が異なってくる。
バトルフィールドを選択後にレギュレーションの設定と参加メンバーの種族熟練度の上限・下限、装備ランクの上限・下限を設定すると対戦募集を開始できる。
あとはマルチクエストと同じ様に参加メンバーのIDのマークが光ったら酒場入口に向かい、対戦を開始しよう。
募集中のバトルに参加する
金髪シルフに話しかけてバトルボードから募集中のバトルを選択する(PvPはレギュレーションの設定が重要になるので良く確認してから参加しよう)。
酒場出口に向かって準備完了になると自分のマークが光るのであとは待つのみ。
マルチプレイPvPについてはオンラインPvPについてのページを参照のこと。
マルチプレイ中と通常時の違い
部屋に入った後L1+△ボタンを押すと、部屋にいるユーザーの名前とステータスが見られる一覧を表示可能。クエストや対戦に参加するメンバーの強さを確認したい時に使う。
通常時カスタムキャラを作成してくれる酒場奥のカウンターが道具屋に変わっており、アイテムの購入や売却ができる。
マルチプレイ中でもクエストや対戦に参加中でなければ酒場を出て空都ライン内を行き来でき、宿屋や工房にも行ける(セーブはできない)。
マルチクエストに関しては難易度がノーマル相当に自動的に変更されるので普段イージーでプレイしている人は注意。
戦闘中のCOMMAND(隊列命令)はできない。
スイッチについては、スイッチ発動技は通常通り〇+△ボタンだが、誰かの発動に応える際は、〇ボタンを押す(スイッチ成功で2キャラの縦割りカットイン出現)。