フィヨルム遺跡を攻略
- 第11章でレイン撃破後(本編クリア後)、岩塊原野二―ベルハイム北北西の果てのダンジョン「フィヨルム遺跡」が探索可能になっている

【フィヨルム遺跡の宝箱】
不明の槍・中継ぎの鍵・ブラギライト・堕天の白羽・不明の弓
不明の槍 → 槍:レーヴァテイン(セブンの武器) RANK:8 攻撃力:825-915
不明の弓 → 弓:フェイルノート RANK:9 攻撃力:272-432
- モンスターの最低レベルが600という超高難度ダンジョン
※筆者攻略時は種族熟練度520がふたりと600のスメラギ(難易度:ノーマル) - 部屋が段組みになっており、手前の部屋からつぶしていく
- 1番手前の部屋(マップ右側)へ入る
- 奥でボス:ジークフリートLv800とバトル
裏世界の深層部《闇のユグドラシル・3》にいた大ボスの強化版。クリア後すぐ行けば攻撃パターンを覚えているはず。
【ジークフリートのドロップアイテム】灰の刀
灰の刀 → 刀:アメノムラクモノツルギ(スメラギの武器) RANK:8 攻撃力:937-1037
- 勝利後、部屋にあるスイッチを起動する
- 次に手前から2番目の部屋(マップ左側)の銀の宝箱から『中継ぎの鍵』を入手
- 鍵を使って先へ進み、手前から3番目の部屋(マップ右側)へ
- 奥で過去に戦ったフィールドボスと3連続バトル。エーリューズニルに強制転移する
- ボス:ファフニールLv900→ボス:ヒルディスヴィーニLv900→ボス:ヘイズルーンLv900の順で倒していき、休みなく登場する
浮島草原→砂丘峡谷→環状氷山のフィールドボス強化版が登場。
【ファフニールのドロップアイテム】幽の両手剣
幽の両手剣 → 両手剣:ドラグヴァンディル RANK:8 攻撃力:1213-1303
【ヒルディスヴィーニのドロップアイテム】朧のナックル
朧のナックル → ナックル:バオペエ RANK:10 攻撃力:522-642
【ヘイズルーンのドロップアイテム】朧の槍
朧の槍 → 槍:カンザシ RANK:7 攻撃力:715-795
- 3体撃破後部屋のスイッチを起動する
- 2つ目のスイッチを起動すれば、最奥のボス部屋で裏ボスと戦えるが、ランク9の弓などアイテム回収もあるので手前から4番目の部屋(マップ左側)へ
- 奥でジルタブルLv700×5とバトル
さそり型の雑魚的が複数体で登場。1度全て倒すとジルタブルLv700×6が出現。それを倒せば部屋奥の宝箱をとれる。
- 手前の部屋を全てつぶしたらダンジョン最奥で裏ボス戦へ
裏ボス戦:セブンLv1000
本編第10章で2回目に戦った、飛行する人型モンスターに変形したセブンの強化版が登場。バトルフィールドも同じ特設の場所。レベルだけあって火力が高いので防御力アップのアイテム「守人の識札」や「アイギスの知恵」を使おう。また前回同様、ステータスダウン技対策にお守り「クレスタ・オブ・ヴァルキリア」を持っているなら装備しておこう。
【セブンLv1000のドロップアイテム】朧の片手剣
朧の片手剣 → 片手剣:エクスキャリバー RANK:10 攻撃力:950-1070
エクスキャリバーの入手方法
- フィヨルム遺跡で裏ボス:セブンLv1000を倒すとランク10の片手剣:エクスキャリバーをドロップする(毎回ではない模様)
- 討伐後はエクストラクエストに「狂い咲く、平和の歌(★10)」が追加され、何度でもセブンに挑めるのでエクスキャリバー集めができるようになる。ただし、クエストのボスの方が強い
- モンスタードロップ集めに行く際はキリトが覚えるバトルスキル「レアドロップ」と「レアドロップ HG」をセットしておくとレアアイテムのドロップ率がだいぶ上がるので効率が良い